こんにちは、イツマ先生です。 母親節快到了! いよいよ母の日がきますね 台湾で母の日の記憶は学校で手作りの作品を作ったり、絵を描いたりお母さんにプレゼントしました。 康乃馨 カーネーションもプレゼントします。...
こんにちは、イツマ先生です。 今日はバレンタインですね 情人節快樂! 台湾人はこの日に何をするのでしょうか? 台湾ではバレンタインデーは恋人同士にとってとても大切な日ですよ 一緒にレストランでご飯を食べたりプレゼントしたりするのです。 ちなみに、...
こんにちは、イツマ先生です。 いよいよ今年が終わりますね 皆さん年末休みどこに行きますか? 日本人の正月になりますが、家族と一緒に過ごすものですが、 台湾人はNO!! 年越しは中国語で跨年と言います。 跨年といえば 友達とワイワイする 無料コンサート 台北101でカウントダウン あちこちの花火 私は毎年友達とどっかで現地集合して賑やかな跨年をします...
こんにちは、イツマ先生です。 最近台湾でよくこの可愛い自販機を見かける (私はこのピンクのかなヘイ大好き) 日本でよく自販機を見かけますが、台湾は少ないですね タピオカ屋さんがいっぱいあるから恐らく必要がない笑 もし日本で台湾テーマの自販機があったら 何を置いてほしいですか? タピオカ、漢方、黑松沙士、蘋果西打、台湾コスメ??...
こんにちは、イツマ先生です。 毎回台湾に帰って感想は 台湾人は楽しいそうに見える しかも、優しさが空気の中で溢れている 私みたいな海外にいる若者は帰らない理由は大体 政治不安定 給料低い マーケットが小さいなど ここまで書いてパソコンの前で泣き始めた、、泣 観光客にとってもちろん食事が美味しい、人が優しい、、...
こんにちは、イツマ先生です。 いつも台湾の話を書いてきたんですが、これから台湾人の目から見る日本も話したいと思います。 早速ですが、日本といえば温泉 温泉といえば裸!!!!!!! これだけで台湾人は(おそらく世界の人々)ショックショックショック! 私も最初は心の壁が高くて温泉に入れなかったです、、...
こんにちは、イツマ先生です。 まず、2014年台湾ひまわり学生運動を知っていますか? 2014年3月18日に、中華民国(台湾)の学生と市民らが、立法院(日本の国会議事堂にあたる)を占拠した学生運動から始まった社会運動。 その背景は、...
こんにちは、イツマ先生です。 今日は台湾の大学生活を紹介したいと思います。 まず私が通っていた台北の政治大学を1つの例として説明します。 台湾の大学は1年生から学科が分かれています。 当時、私は1年生から商学部のリスク管理と保険学科に入りました。...
こんにちは、イツマ先生です。 いよいよゴールデンウィークですね! (私はどこにも行かずにパソコンの前で皆さんと台湾雑談をします笑) さあ〜ゴールデンウィークなので休日の話をしましょうか! 台湾人は休日にどこに行くのでしょうか? とりあえず、台湾人は食べることを大事にしているので ”夜市”は台湾人のテーマパークだと勝手に名付けました!...
こんにちは、イツマ先生です。 この間、生徒さんに台湾人はいつ料理をしますか?という質問を受けました。 さあ〜いつ料理をするのでしょうか? 家庭にもよりますが、共働きがほとんどなので夕飯もお弁当を買って帰ってから家族と一緒に食べるのが一般的だと思います。 私の個人的なケースから見ると...