
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
《月1回最終日曜日に手芸×台湾中国語ワークショップも担当しています。》
30歳、既婚女のコロナ禍ワーホリ&留学企画・・・!!!
前回は、この留学企画の内容についてお話ししました。
(読んでくださった方ありがとうございます!)
今回はなぜあえてこの時期に留学をするのか?という、私がこの時期に留学に踏みきった理由を赤裸々に綴ります。
人それぞれ環境や目的などが違うため、私のケースが参考になるかは分かりませんが、今、台湾に留学やワーホリを考えている‥、本当は今年行きたかったのに延期になってしまい様子をみている‥、結婚や仕事でまとまった時間がとれないけどいつか台湾に行きたい‥など私と同じ境遇にいる方々や、台湾留学や台湾中国語に興味のある方に、なにか少しでも心にひっかかるものや、原動力なるキッカケみたいなものをお届けできたらいいなという気持ちで綴っております。
なぜあえてこの時期に留学をするのか?
いろんな偶然が重なり決めた期間が、たまたまコロナ禍だった‥。というのが正直な話なのですが、
■年齢という物理的な壁(ワーホリビザが使用できるのは31歳の誕生日まで)
ここで行かなければ一生後悔する自信があったこと
■大学卒業後7年間務めた会社を旦那の転勤を機に退社し、再就職を考えていたため長期で休みがとれるのは今しかないと思ったこと
■外国人の少ない今だからこそ中国語を学ぶことに集中ができ、外国人との交流が少なくなってしまった現地の人との出逢いを大切にできるのでは思ったこと
■私の留学を後押ししてくれた台湾で働く親友が来年の3月に台湾を離れることが決定したこと(最後の決定談)
…こんなところでしょうか。
これだけ見ると決断力があるように見えますが、なにしろ結婚をしてしまっているわけですから、つい1年前までは台湾への留学なんて夢のまた夢…というかできないものだと思っていたので、できたらなぁ…なんてことも1㎜も考えていませんでした。
しかし、ある日、人生のキーパーソンでもあり心から尊敬する親友にある言葉を言われました。
『そんなに台湾が好きなら1ヶ月でもいいから絶対住んだほうがいいよ~!良くも悪くも住んでみてわかることってめっちゃあるしさぁ、少しの期間でもすべてが経験になるよ。』と。
またちょうど同じ時期に、台湾に旅行した先である日本人の方に出会いました。
その方はまさに台湾留学中で、2年前に結婚して仲も良好だけど、中国語の勉強のために1年間留学に来たとのこと。旦那さんの反応は?と聞くと、留学がしたいという話をず~と旦那に言いまくっていて、語学を仕事に生かしたい!という本気が伝わったからOKだったと。
他にも子供を持ちながら仕事のために旦那と子供は日本に住みながら台湾で仕事をしている女性の話などを聞いて、世の中には本当にいろんな人がいるんだなぁと心を動かされました。
しかしはたして私の留学が実現可能かどうか、相談する前にまず調査…と思い、留学プランや費用、宿泊先などを調べまくる日々。学生のときとは違って、さすがに勢いだけでは決められない。結婚しているからには2人で支え合って暮らしているという責任もある。それでも行きたい理由はなにか・・・
しかし考えれば考えるほど、いや、もう今行かないでいつ行くの!?(自問自答)
そして考えた末、年の暮れに思い切って台湾留学の目的を旦那にプレゼン。私の本気が伝わったのか、お酒が入りほろ酔いで気持ちよくなっていたからなのか、反対したとて無駄だと思われたのか(笑)あっけなくOKがでました。
もちろんこれは特例なのかもしれないし、事情により100%行けないケースもあるかと思います。
場合によっては行くことが正しい選択であるとも限りません。
ただ、私がここで伝えたいのは、物理的に100%できないことは仕方がないですが、お金、仕事、結婚、子供、家族、他人の目、コロナ……なにかのせいで諦めてしまっていることが本当にないか…
もちろん目の前の責任を放棄してやりたいことをやりまくるのではなく、目的がありどうしてもやっておかなければと心が熱くなることがあるのであれば、そこに1%でも可能性があるのであれば、その熱意を、とりあえず誰かに伝えてみる、言葉に出してみると何かが動き出すかもしれません。
(あ・・・しかし最後にひとつ教訓として言えることは、1人でしかできないやりたいことは、できれば結婚をする前に全力でやり尽くしておきましょう!!! 特に留学や長期旅行関連!(痛感))
次回は、留学の目的と、私が実際に大学に提出する申請書に書いた中国語を公開しますね~!
*留学・ワーホリについての記事*
・航空券選びと注意点
・宿泊先の探し方
・隔離ホテルの注意点
・アルバイト先の探し方
・準備に必要なこと
・準備していた方がよいと思うこと
・現地で役立つオススメアプリ
・現地でのお金のおろし方
・持ち物リスト公開
・友達の探し方
・隔離中をどう過ごす?
・学校以外の時間をどう過ごす?
などなど…
実際に台湾での生活が始まったら、思っていたのと違う~!!という失敗談や、これはやっておいて正解だったというリアルな体験や、お金の細か~い話などを赤裸々に配信したいと思います!
同じ時期に台湾にいるよ~という方や、今まさに準備中~!来年留学を考えてます!という方がいればぜひ、コメントください♪情報共有してお互いに有意義な台湾生活を送りましょう☺
☟今のうちから中国語を学んでおきたい!中国語だけでなく台湾のことをもっと知りたいなぁ~!など少しでも台湾中国語や台湾留学に興味を持った方はぜひぜひ、イツマ台湾中国語教室の体験レッスンをうけてみてくださいね♪(台湾情報だけ聞いてみるのもありですよ笑)
教室での授業も再開し、見学も受付中です!
単発の週末イベント情報を要チェックですよ~!(オンラインイベントも開催中)

コメントをお書きください