
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
前回は、『おうちで台湾トリップ!見ているだけでニヤニヤ、今読んでおきたい台湾本』を紹介しましたが、今回は『台湾好きの中国語学習者に人気沸騰中!勉強がより楽しくなる台湾華語を学ぶ本』を紹介します♪
イツマ台湾中国語教室でも教科書や、台湾関連の本の取り扱いを広げていく予定なので、ぜひHPやインスタグラムを要チェックですよ~~!☺
それでは、どんどん紹介していきま~す!

台湾人の当たり前
台湾華語リーディング
著者:二瓶里美・張克柔
「おじさんもタピオカを飲むの?」「民主化をどう確立していったの?」「台湾人ってなぜあんなに親切なの?」など、今さら聞けない基本的なことから、長年勉強しても今ひとつ納得できないでいた驚きのことまで、100のテーマにそって、台湾人の生態や台湾文化を中国語(繁体字)と日本語でわかりやすく綴っています。
実はイツマ台湾中国語教室のマンツーマンレッスンでは、生徒さんからの要望でこの本を使って勉強している方もいますよ~!
各テーマ見開きで、左側に中国語、右側に日本語で書かれているのは、中国語学習者にとっては大きなポイントですね。日本語もかなり忠実に訳されているので、教科書よりもリアルでおもしろい台湾の文化を学びながら、飽きずに楽しく勉強が続けられます。

キクタントラベル台湾華語
著者:渡邊豊沢
今月発売したてほやほやの新作!
コロナでなかなか台湾に行けない日が続き、勉強のモチベーションが下がってくる、そんな方が多い中、最近台湾好きの中国語学習者の中でも「これは楽しい♪」と話題の1冊。
音声CD付きで、キクタンならではの、中国語→日本語で音声が流れるので、寝る前や料理をしているときなど、腰をすえて勉強をする時間がなくても、サクッとながら学習ができて、次回の台湾旅行への準備ができますね!

旅する台湾華語 台灣好好玩!
著者:高向敦子
今でこそ、“台湾”と名のつく参考書などがやっと本屋さんでも並ぶようにはなりましたが、まだまだ本棚の95%くらいは大陸の普通語といわれる中国語(簡体字)の本屋さんが多いですよね。そんな中、私が見つけたオススメの本がこちら!
台湾での旅行会話をメインによく使うフレーズが紹介されていて、内容もめちゃくちゃ台湾(笑)例えば、CDショップでの買い物のシーンで、『請問五月天的CD放在哪裡?』(MaydayのCDはどこにありますか?)が出てきたり…(笑)、中世記念堂にて、九份にてなど、台湾の有名スポットごとにシーン分けしていたり、台湾ならではのお寺のお参りの仕方などなど、発音記号は拼音ですが、かなり台湾寄りな1冊。

おいしい台湾華語
著者:高向敦子
同じシリーズのこちらは、台湾の食べ物をメインに旅行会話が紹介されています。ごはんだけでなく、スーパーで売られているお菓子の名前など、いやいや、覚えきれませんって!!ってつっこみたくなるくらい大量の食べ物の名前が載っていて読んでいるだけでお腹いっぱいになります(笑)
でも台湾人との会話の中でも、台湾の食べ物の名前を知っていると、おぉよく知ってるね~となって褒めてもらえたりするので、覚えていて損はないですよね!

當代中文課程1~6
国立台湾師範大学国語教学センター
最後に、台湾華語学習者なら見たことがある方も多いと思いますが、実際に台湾の大学や語学学校でも使われている教科書を紹介します~!
イツマ台湾中国語でもこの教科書を推奨していて、こちらから少し安くで購入することもできますよ♪
音声CDつきで、説明は中国語と英語のみですが、拼音と注音の両方が載っている本はめずらしく、台湾での正しい発音を覚えながら、台湾でよく使う言い回しを学ぶことができます。
ちなみに私は教科書を台湾で買ってきて独学で勉強しましたが、やはり独学だとアウトプットに限界があるので、教室などで台湾人の先生に教えてもらうのが上達への一番の近道だと痛感しました。
教科書といっても内容も完全に台湾の話題ばかりで、イラストもついているので台湾好きなら楽しく学ぶことができます!
イツマ台湾教室で買える本はこちら!
これからもっと増えていく予定です♪
新しい本が入荷したらインスタグラムなどでも紹介しますね~!
イベントのお知らせ

12月もコロナに負けず換気バッチリで!
毎回定員6名でゆったりとイベントを開催しています!
台湾中国語や台湾に興味のある方はぜひ参加してみてくださいね♪
💡12/19(土)13-14時半
台灣的學校很操?(死ぬほど勉強する台湾の学校)
台湾の学校は本当に死ぬほど勉強していますか?
お昼を食べてから必ず昼寝をします
日本と全然違う台湾の学校生活を大公開!
💡12/26(土)13-14時半
在台灣跨年(台湾のワイワイ年越し)
年末と言えば日本の『過年』ですが、台湾では台北101、各地の花火を楽しみながら友達とワイワイ『跨年』をします!
イツマ先生と一緒に年越しワイワイ気分を味わいましょう!

こちら、台湾の交通カード悠遊卡をもじった『友友卡(ヨウヨウカー)』といって、イツマ台湾中国語教室オリジナルのイベント回数券です*
台湾の注音記号ボポモフォ(ㄅㄆㄇㄈ)が書かれていて見た目もとっても可愛く、お得にイベントに参加できるカードですよ~!
☟チャーミングなイツマ老師が設立した、いつも温かくて笑い声いっぱいの台湾中国語教室では、教室での授業の見学や、体験レッスンも随時受付中です!
遠方の方でも、コロナや天気を気にせず気楽に受けられるオンライン授業やイベントもあるので、ぜひ気になった方は除いてみてくださいね♪

コメントをお書きください