
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
イツマ台湾中国語教室のブログをいつも読んでくださりありがとうございます!
今日はみなさまに嬉しいニュースが・・・
なんと!イツマ台湾中国語教室のYouTubeチャンネル登録者数が300人を越えました~!!
今までマイペースに更新をしていましたが、これを機に最近は更新頻度が上がっておりますよ!(気付いた方はいますか?笑)
台湾華語のカギとなる注音記号ボポモフォ(ㄅㄆㄇㄈ)のわかりやすい説明や、間違いやすい発音、台湾文化のことなど、台湾中国語勉強に役立つ台湾情報をたくさんUPしてくれているので、私もかなり参考にしております☺
今日はその中でもわかりやすいなぁと思った、“間違いやすい発音シリーズ”を5つ紹介しますね~!
巻き舌 ㄦer
最初にぶちあたる中国語の壁…!
発音のしかた自体は難しくないですが、日本語にない発音で、大胆に発音しないといけないので、意識しないとできないんですよね!
イツマ老師が舌の動かし方をわかりやすく説明してくれていますよ~!
一緒に真似をして練習しましょう!
ㄜ e と ㄦ er
これも中国語発音練習、最初の関門‥
そもそも日本語にない発音で、口の作り方と声の出し方が特殊すぎて、何回も言ったり聞いたりしないとなかなか習得できない発音。
ニガテな方は、動画をみてたくさん練習しましょう~!
ㄜ e :喉を振動/ㄦ er :巻き舌
ㄢ an と ㄤ ang
これも日本人にとっては難易度高めな発音。特に聞き分けるのが難しくて、どちらも同じに聞こえるのは私だけ‥?
ドラえもんの主題歌にでてくる「アンアンアン…♪」の発音はどっちでしょう?
動画の中でわかりやすく違いを説明してくれていますので、この発音がニガテな方は必見です!
ㄥ eng と ㄣ en
この2つの差も、ㄢ an ㄤ angと同じ原理ですが、難しい「e」の発音+聞き分けづらい「n」「ng」の超難関の組み合わせ。
え?ポイントは共鳴点の場所が違うですって・・・?!
気になった方は、動画を見てみましょう!
si と shi
SHI(是、時、十、事、師など)の発音って、中国語で一番使う発音なのに、巻き舌との区別が意外と難しいんですよね・・・
みなさんは中国語で有名なこの早口言葉が言えますか?(わたしはいつも噛みます)
四是四 十是十 十四是十四 四十是四十
言えない人も挫折しないでくださいね!台湾人のイツマ先生ですら難しくて噛んでしまうそうですから!(笑)動画を見ながら一緒に練習しましょう!
他にもたくさん動画をUPしているので、気になった方はぜひ登録をお忘れなく~!
次回は、役立つ台湾中国語フレーズ動画を紹介しますね♪
おまけ…👄こちらは2年前に撮影された動画!
\口を丸くすると人生変わるよ!byイツマ老師/
イベントのお知らせ

12月もコロナに負けず換気バッチリで!
毎回定員6名でゆったりとイベントを開催しています!
台湾中国語や台湾に興味のある方はぜひ参加してみてくださいね♪
💡12/19(土)13-14時半
台灣的學校很操?(死ぬほど勉強する台湾の学校)
台湾の学校は本当に死ぬほど勉強していますか?
お昼を食べてから必ず昼寝をします
日本と全然違う台湾の学校生活を大公開!
💡12/26(土)13-14時半
在台灣跨年(台湾のワイワイ年越し)
年末と言えば日本の『過年』ですが、台湾では台北101、各地の花火を楽しみながら友達とワイワイ『跨年』をします!
イツマ先生と一緒に年越しワイワイ気分を味わいましょう!

こちら、台湾の交通カード悠遊卡をもじった『友友卡(ヨウヨウカー)』といって、イツマ台湾中国語教室オリジナルのイベント回数券です*
台湾の注音記号ボポモフォ(ㄅㄆㄇㄈ)が書かれていて見た目もとっても可愛く、お得にイベントに参加できるカードですよ~!
☟チャーミングなイツマ老師が設立した、いつも温かくて笑い声いっぱいの台湾中国語教室では、教室での授業の見学や、体験レッスンも随時受付中です!
遠方の方でも、コロナや天気を気にせず気楽に受けられるオンライン授業やイベントもあるので、ぜひ気になった方は除いてみてくださいね♪

コメントをお書きください