
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
2021年が始まりましたね~!
いきなりですが中国語で質問です!
『新年新希望是什麽?』
xīn nián xīn xī wàng shì shén me?
みなさまは2021年、何か新しい目標や、やってみたいことはありますか?

▲新年一発目レッスン時のホワイトボード
((‥ん?搭訕dā shàn (ナンパ)という文字が…笑))
はいっ、なんだか新しいことを始めたくなるこの時期、気持ちを切り替えて前向きにチャレンジしたくなる、そんな1年のはじまり・・・
みなさん、『台湾政府主催の中国語能力試験TOCFL』を一度受けてみませんか?(いきなり笑)
実は去年、私もはじめてTOCFLを受けてみたのですが、実際に勉強してみて良かったなぁと思うことや、昔に受けた中国語検定との差に気がつくことがたくさんあったので、今回はそれを、みなさんにシェアしたいと思います!
☛中国語検定・HSKとの決定的な違い、オススメの教材について
昨年紹介したTOCFLについての記事も合わせてお読みくださいね♪
TOCFLを受けて良かったこと
◉なにより受かると嬉しい(台湾愛が増す)
◉中国語学習のモチベーションが一気に上がる
◉単語・文法の定着率が増す
◉自分のレベルや目標を言語化できる(これ以外と便利)
◉勉強しながら台湾文化そのものを学べる
中国語検定・HSK (簡体字・大陸より)と比べてどう?
◉台湾好き台湾中国語学習者なら有無を言わずTOCFLを!☛理由はこちら
◉TOCFLは実際に台湾で使える読解力が身に着く
(中国語検定は文法に特化している気がします)
▲TOCFLは日本で売っている参考書が少ないのでネット情報がたより
▲TOCFLはリスニングが1回ずつしか読まれないので、ややむずかしめ
▲TOCFLは最後に試験問題が回収されるので答え合わせができない
・・・そのため、試験の結果より、どれだけ試験のために勉強したかという過程の方が大切だと感じました!もちろん受かるに越したことはないですが、落ちてもさらに頑張って次また受験する方が、受かることだけが目標で試験後に勉強自体を辞めてしまうよりは、ちゃんと力がつくのかなぁと個人的に思っています。

でもねぇ、見て下さい!
なりより、受かると嬉しいこの豪華な証明書!
台湾への留学や就職のために受ける方はもちろん証明書としてちゃんと実用できますが、趣味で勉強している人にとっても、この、みんなに自慢したくなる台湾政府公認の証明書が‥・!!!(興奮)
中国語検定のときは、確か証明書をもらうのに別途お金がかかったので申請せず、ハガキに点数がかかれたものしかもらえずそこまでテンションが上がらなかったのですが(笑)
この証明書は、もう台湾好き中国語学習者にとっては嬉しくてたまらん‥ですよね…?え、わたしだけ?😭♡
なので今、もうすでに繁体字の台湾中国語を勉強している方や、台湾が好きでこれから勉強してみようかなぁという方は、ぜひ1つのモチベーション維持の方法としてTOCFLを受けてみるという選択もありだと思います!
日ごろなんとなくで勉強していると、なかなか中国語をアウトプットできる場が少なく、せっかく覚えてもすぐに忘れてしまう…ということが私もよくあるのですが、試験を受けると決めると、単語や文法を覚えなければ!!!と、自然に自分の中に強制力が芽生え、集中して勉強することができました。
正直リスニングや会話力は、実践あるのみなので、ちゃんと授業に通って勉強したり、台湾人の友達を話す方が効率的だと思いますが、試験勉強で中国語の読解力はけっこう変わった気がしています。
台湾になかなか行けず、中国語もちょっぴり疎かになりつつある・・・なんて方も、ぜひ!!おうちにいる時間が長くなった今のうちに、隙間時間に試験勉強!なんてちょっと学生のような気分を味わってみませんか♪
(前回全力でオススメしている記事もぜひ読んでみてくださいね!)
これからも一緒に、中国語を勉強しつづけましょう~☺
イツマ台湾中国語教室でも、マンツーマンレッスンではTOCFL検定対策の授業を行っているので、興味がある方はぜひのぞいてみてくださいね♪
留学に行けない方のために、留学さながら留学コースもスタートしましたよ✈
お知らせ②

《緊急事態宣言発令のため延期になる可能性がございます。最新情報はInstagramをチェックしてください★》
1月もコロナに負けず換気バッチリで!
毎回定員6名でゆったりとイベントを開催しています!
台湾中国語や台湾に興味のある方はぜひ参加してみてくださいね♪
💡1/16(土)13-14時半
我喜歡的台灣音樂(私の好きな台湾音楽)
大好評のテーマなので今回は第三弾目を開催!
前のイベントで皆さんと一緒に歌を歌いながら盛り上がっていましたね
今回もイツマ先生と一緒に歌詞を見ながら中国語を勉強しましょう!
💡1/23(土)13-14時半
台灣人每天吃外食?(台湾人は毎日外食?)
あれ?なぜ台湾人は毎日外食をするの?
いつ自炊をするの?
その理由を大公開!
💡1/30(土)13-14時半
農曆春節做什麼?(台湾春節)
今年の春節は2/12です
一年中とても大切な日ですね、家族と美味しいお料理を食べながらゆっくり過ごす時期ですね。
皆さんも台湾の春節を味わいましょう!
は台北101、各地の花火を楽しみながら友達とワイワイ『跨年』をします!
イツマ先生と一緒に年越しワイワイ気分を味わいましょう!

こちら、台湾の交通カード悠遊卡をもじった『友友卡(ヨウヨウカー)』といって、イツマ台湾中国語教室オリジナルのイベント回数券です*
台湾の注音記号ボポモフォ(ㄅㄆㄇㄈ)が書かれていて見た目もとっても可愛く、お得にイベントに参加できるカードですよ~!

☟チャーミングなイツマ老師が設立した、いつも温かくて笑い声いっぱいの台湾中国語教室では、教室での授業の見学や、体験レッスンも随時受付中です!
遠方の方でも、コロナや天気を気にせず気楽に受けられるオンライン授業やイベントもあるので、ぜひ気になった方は除いてみてくださいね♪

コメントをお書きください