
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
今日は、中国語学習に本当に使えるアプリ(APP)のお話!
前回のグループレッスンで、言語学習アプリ『Hellotalk』の話になり、めちゃくちゃ便利だよね〜と盛り上がったので、今日は、『Hellotalk』とわたしが普段よく使っている中国語学習にオススメのアプリを紹介したいと思います〜!!
みなさんのオススメもぜひ教えてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーー
❶添削・言語交流APP
『Hellotalk』
❷ボイス翻訳APP
『VoiceTra』
❸発音検索APP
『moedict』『pleco』
ーーーーーーーーーーーー
❶添削・言語交流APP
『Hellotalk』
前回、モチベーションアップ法の記事の中でも紹介したこのアプリ!!
気軽に外国人と交流できる、かつ、気楽に添削を誰かにお願いできるコミュニケーションアプリ。
言語学習専用のSNSような感覚で、母国語と習いたい言語を設定すると、タイムラインにその国の方の投稿がズラリとでてきます。
オススメの使い方は、自分が書いた文章をタイムラインに投稿して、添削してもらい交流をしながら中国語を勉強することです。(意外と投稿後すぐに添削してくれる人がいることに驚きます!!)
▼イメージがわかりにくいので、わたしが昔投稿したものを拾ってきました!笑

(返しでしんちゃん情報いれてくるあたりこの台湾人ユーモアあるわぁ笑)
▼投稿する前に『修正してください』というボタンを押しておくと文章を添削してもらえる確率が高くなります。
文章の投稿は、日本語を勉強している台湾人に見られるということも意識して、添削してもらいたいときは日本語も一緒に投稿するようにしています。

(自分で書いておきながら、ちょっとこの文章エモくて笑った)
修正機能が充実しているので、添削が自動で色分けされて分かりやすいですね~!
注意点としては、語学は生きている言葉なので、直す方によって全く違う文章になったり、訂正後の文が必ずしも正しい使い方かどうかはわからないことです。でも、添削してくれる人がいると、それだけで嬉しい気持ちになりますよ☺
あとは、出会い系目的の変な奴も一定数いるのは仕方ないので、興味がなければ無視しておけば、トラブルに巻き込まれることもありませんのでご安心を!
❷ボイス翻訳APP
『VoiceTra』
これも使ったとき、思わずすんご!!!って声をあげたアプリ。
言うならば、翻訳機ポケトークの携帯アプリ版!
無料でこのクオリティ!?と思うほど、訳が自然で翻訳スピードも速い!!
『中国語→日本語』にすれば、自分の発音がちゃんとできているかのチェックもできます!
旅行中は『日本語→中国語』にすれば、分からないことがあっても気持ちを伝えることができますね♪
▼イメージはこんな感じ
ボタンを押しながら話しかけるとすぐに翻訳されます

❸発音検索APP
『moedict』(台灣*繁体字)
『pleco』(大陸*簡体字)
漢字は分かるけど発音が・・・というときにオススメの2つ!
『pleco』
・手書き機能あり
・検索スピードが激早!
・説明文は英語
・簡体字&拼音対応ですが、入力は繁体字もOK!
調べようと思って別の場所でコピペした文字が、このアプリを開いた瞬間に窓に貼り付けられるので、検索のスピードが鬼速!!手書き機能もめちゃくちゃ便利です!
(言葉で説明しづらいのでダウンロードがまだの方はぜひ!)
『moedict』
・台湾の発音を確認できる
・説明文は中国語
あれ?大陸の発音と違うな・・と違和感を覚えたときに検索して台湾の発音をチェックしています。
この2つは、日本語対応していないので発音チェックのときだけ使います
日本語↔中国語の翻訳は、『Weblio』や『查查』のサイトや、『中国語日本語翻訳』アプリを使用していますよ~!
無料APP万歳✋✨
世の中には、まだまだ知らない便利なものがたくさんあると思うので、ぜひこの記事を見たみなさまもオススメの情報があれば教えてくださいね☺
もちろん学習の目的によって、使いやすさは違うと思いますが、もし気になったアプリがあれば、どれも無料なのでぜひダウンロードしてみてくださいね〜!
お知らせ

《緊急事態宣言発令のため延期になる可能性がございます。最新情報はInstagramをチェックしてください★》
1月もコロナに負けず換気バッチリで!
毎回定員6名でゆったりとイベントを開催しています!
台湾中国語や台湾に興味のある方はぜひ参加してみてくださいね♪
💡1/16(土)13-14時半
我喜歡的台灣音樂(私の好きな台湾音楽)
大好評のテーマなので今回は第三弾目を開催!
前のイベントで皆さんと一緒に歌を歌いながら盛り上がっていましたね
今回もイツマ先生と一緒に歌詞を見ながら中国語を勉強しましょう!
💡1/23(土)13-14時半
台灣人每天吃外食?(台湾人は毎日外食?)
あれ?なぜ台湾人は毎日外食をするの?
いつ自炊をするの?
その理由を大公開!
💡1/30(土)13-14時半
農曆春節做什麼?(台湾春節)
今年の春節は2/12です
一年中とても大切な日ですね、家族と美味しいお料理を食べながらゆっくり過ごす時期ですね。
皆さんも台湾の春節を味わいましょう!
は台北101、各地の花火を楽しみながら友達とワイワイ『跨年』をします!
イツマ先生と一緒に年越しワイワイ気分を味わいましょう!

こちら、台湾の交通カード悠遊卡をもじった『友友卡(ヨウヨウカー)』といって、イツマ台湾中国語教室オリジナルのイベント回数券です*
台湾の注音記号ボポモフォ(ㄅㄆㄇㄈ)が書かれていて見た目もとっても可愛く、お得にイベントに参加できるカードですよ~!

☟チャーミングなイツマ老師が設立した、いつも温かくて笑い声いっぱいの台湾中国語教室では、教室での授業の見学や、体験レッスンも随時受付中です!
遠方の方でも、コロナや天気を気にせず気楽に受けられるオンライン授業やイベントもあるので、ぜひ気になった方は除いてみてくださいね♪

コメントをお書きください