
リーホウ!
イツマ老師の秘書を務めるMAHAです。
わたくしごとですが、
いよいよ渡台まで1週間をきりました。
台湾へのワーキングホリデ-VISA取得が現在一時停止中のため、ワーホリ関連の記事を自粛しておりましたが、渡航までにかかった費用一覧と流れをまとめたので、今後コロナ禍での台湾への留学やワーキングホリデ-を考えている方に少しでも参考になればと思い、久しぶりに投稿させていただきます。
▼流れと費用一覧
右にスクロールできます
コロナ禍 ワーホリ費用と渡台までの流れ 【4か月】 |
|
■:VISA関連 / レート:1TW$=3.6円計算 (2021.1.15現在は3.7) |
|
日付 |
TODO |
総額 |
備考 |
2020.11.3 |
VISA申請の予約(ネット) |
¥0 |
1ヶ月先まで予約とれなかったので夜中12時に必死でクリック/2021年1月現在申請一時不可 |
2020.11.10 |
住民票 取得 |
¥200 |
役所 |
2020.11.10 |
財力証明 取得 |
¥520 |
郵便局(大学用に英語証明がいる人は同時に2種取得した方がいいかも/私は短期なので不要) |
2020.11.10 |
証明写真 |
¥20 |
携帯で自撮りして自宅でプリント |
2020.11.10 |
海外保険1年分申請 |
¥128,040 |
VISAのため内容規定あり/4か月しかいないので1年分は痛いが仕方なし |
2020.11.24 |
VISA申請 |
¥1,070(交通費) |
台湾駐日経済文化処/コロナのため予約した時間10分前まで館内に入れず/待ち時間はほぼゼロ |
2020.12.3 |
VISA受け取り |
¥1,070(交通費) |
翌日営業日には受け取れると書いていたが、コロナのため1週間後の日時を指定された |
2020.12.3 |
大学申し込み(ネット) |
¥147,600 |
台湾大学語文中心/入学1週間前の登日に現地支払 (+教材費) |
2020.12.3 |
デビットカード申請 |
¥0 |
現地から現金おろす用(クレカのキャッシングよりトータル手数料安い) |
2020.12.3 |
飛行機予約 (往復) |
¥56,250 |
エバー |
2020.12.8 |
短期賃貸契約(3か月分) |
¥198,900 |
PAPAGOで契約(駅徒歩4分、トイレお風呂洗濯機つき、PAPAGOが神対応すぎてここに決定) |
2020.12.15 |
隔離ホテル予約 |
¥140,400 |
友人が勤務している隔離ホテルで予約/3食つき/1日2600TW$(約9360円) |
2020.12.30 |
台湾の入国制限強化 発令 |
|
突然、1/1~1/31の入国制限強化が発令 |
2021.1.10 |
PCR検査予約 |
¥22,800 |
にしたんクリニック/自宅オンライン検査/台湾承認済の証明書あり |
2021.1.10 |
携帯の回線を楽天に変更 |
¥0 |
楽天モバイル 1年無料+海外回線月2ギガ無料 |
2021.1.28 |
PCR検査(オンライン) |
¥0 |
|
2021.1.30 |
QSEオンライン登録 |
¥0 |
Quarantine System for Entry 出発時間24時間前よりネットで登録可能 |
2021.1.31 |
出国 |
¥1109(交通費) |
成田→桃園 |
2021.1.31 |
SIMカード購入(180日) |
¥10,800 |
隔離中に台湾の電話番号が必要のため必須 3000NT$ |
2021.1.31 |
防疫タクシー |
¥3,600 |
政府補助があり安く乗れる 1000NT$~ |
2021.2.15 |
隔離終了 check out |
|
実質15日間 (チェックイン翌日が1日目という計算) |
|
計 |
¥709,130 |
うちコロナ禍費ざっと20万くらい (隔離ホテル・PCR・タクシーなど) |
心配性なのであれやこれや色々つめこんでいきます!笑
PDFにまとめているので、旅行や留学の際にコピペして自分用にカスタマイズして使うこともできるのでぜひ☺
☛まとめ
◎準備期間を振りかえってみると、行くと決めてから2か月以上あれば余裕をもって準備できるかと思います!
◎コロナ禍で入国のルールがたった1日で大きく変わることがあるので(身をもって痛感)、常に情報のアンテナを張って調べる、不確実な情報に流されず冷静に行動することが大切だなと感じました。
◎他の方が書いたブログや、現地にいる人の情報も参考になりますが、リアルタイムな情報交換はTwitterも役にたちます!ただ情報が錯乱することもあるので鵜呑みにしないように気をつけましょう~!
◎コロナ禍で行く場合は通常予算+20万くらいは見ておいた方がよいです!(痛)
実際に台湾に無事行くことができたら、動画などもつけて、日本にいる方にも台湾を味わっていだけるような情報をUPしていきたいと思っております☺
☟台湾人イツマ老師が設立した、いつも温かくて笑い声いっぱいの台湾中国語教室では、教室での授業の見学や、体験レッスンも随時受付中です!
遠方の方でも、コロナや天気を気にせず気楽に受けられるオンライン授業やイベントもあるので、ぜひ気になった方は除いてみてくださいね♪

お申込みフォーム
入会は自由です♪
ぜひレッスンの雰囲気だけでも味わってみてくださいね!
コメントをお書きください